泌尿器科Urology

女性医師による泌尿器外来Urology

デリケートゾーンの不快感・尿漏れなどで悩んでいませんか?

岡山大学泌尿器科専門医師が診察いたします。当院婦人科と連携し、なかなか相談できない女性のお悩みをご相談いただけます。
女性は身体の構造や妊娠・出産などの影響で、膀胱炎や排尿障害、骨盤臓器脱などを起こしやすい傾向があります。
1つでも当てはまれば一度専門外来の受診をおすすめします。

1つでも当てはまれば一度専門外来の受診をおすすめします。

主な女性の泌尿器疾患
膀胱炎

膀胱に炎症を起こした状態のこと。排尿時の痛みや頻尿、残尿感などの症状がでます。女性に圧倒的に多く、繰り返しやすいのが特徴です。

骨盤臓器脱

性器脱とも呼ばれ、子宮、膀胱、直腸などの骨盤内にある臓器が膣のほうから下がってきて、体の外に出てきてしまう病気です。

尿失禁

くしゃみや咳など腹圧がかかった拍子に尿が漏れてしまう腹圧性尿失禁、急に我慢ができないほどの強い尿意が起きてトイレまで間に合わない切迫性尿失禁などがあります。

過活動膀胱

主な症状は、頻尿(トイレが近い)・尿意切迫感・切迫性尿失禁の3つです。

閉経関連性器尿路感染症(GSM)

閉経してエストロゲンが低下すると膣・外陰部・下部尿路に萎縮が生じて様々な症状を起こします。そうした症状の総称です。

  • ■外陰部症状: 陰部の乾燥・灼熱感・かゆみ・異臭
  • ■排尿に関連した症状: 頻尿・尿意切迫感・尿漏れ・排尿時痛
  • ■性交時の症状: 膣分泌物低下・痛み・不快感

薬物療法、適量飲水指導、膀胱訓練、ホルモン補充療法、潤滑剤・保湿剤による治療、骨盤底筋トレーニング、漢方薬の併用、レーザー治療など、それぞれの疾患・症状に合わせた治療を行います。

GMS治療の選択肢!
腟・外陰部レーザー治療 モナリザタッチ

モナリザタッチとは炭酸ガスフラクショナルレーザーを照射する事で皮膚粘膜のコラーゲン・エラスチンの生成を促進する治療です。ホルモン補充療法とは全く違うアプローチのためホルモン補充療法が禁忌である、ホルモン受容体陽性の乳がんの方、子宮体がんの方にも適した治療です。

女性泌尿器科 医師

吉永 香澄 医師

「女性の心と体に寄り添った医療を大切にしています。お気軽にご相談ください。」

【 資格 】
一般社団法人日本泌尿器学会 泌尿器科専門医
一般社団法人日本臨床腎移植学会 腎移植専門医

【 経歴 】
2022年4月 現在岡山大学病院, 泌尿器病態学, 研究助教 (特任)
2018年4月 岡山大学病院, 泌尿器病態学, 医員
2017年4月 岡山大学病院, 泌尿器病態学, 後期レジデント
2015年4月 高知医療センター, 初期研修医